![]() |
![]() |
![]() |
共同募金会では、県内における地域福祉の推進を図るため、民間によって営まれる社会福祉事業に必要な資金を広く募集するため、さまざまな方法で募金活動を展開しています。
募金期間
共同募金運動は、厚生労働大臣の告示によって、例年10月1日から12月31日までを期間として募金活動が行われます。
共同募金会では、この期間外でも、年間を通じて寄附金を受け入れています。
募金目標
共同募金会では、社会福祉法の規定に基づき、毎年、県内の地域福祉を推進するための配分計画案をたて
「募金目標(赤い羽根データベース「はねっと」)参照」を定めて寄附金募集を行っています。
募金方法
共同募金会では、より多くの方から協力いただけるよう、次の方法で募金活動を展開しています。
【戸別募金】
自治会・町内会など、地域住民の方々の協力を得て、各世帯に募金をお願いする「戸別募金」を実施しています。
「各戸訪問」、「封筒募金」、「会費一括納入」など。
【法人募金】
企業・法人を中心に、ダイレクトメール方式や民生委員児童委員の訪問などによって寄附をお願いする「法人募金」
を実施しています。寄附金の全額が法人税法の損金扱いとなります。
【街頭募金】
駅前やデパート・スーパーマーケットの入口などで、通行人に寄附をお願いする「街頭募金」を実施しています。
【学校募金】
福祉教育の一環として、福祉活動の内容を周知して児童・生徒などに寄附を呼びかける「学校募金」を実施しています。
【職域募金】
会社や官公庁など、職場の社員・職員に寄附を呼びかける「職域募金」を実施しています。
【その他】
◆インターネットを利用した【クレジットカード募金】などを実施しています。
◆ネットマイル
【インターネットポイントプログラムによる寄付もあります。ネットマイルに加盟しているサイトで買い物をしたり、キャンペーンに参加することにより、インターネット共通ポイント「マイル」が貯まります。貯まったマイルを、中央共同募金会へ寄附することができます。】
◆赤い羽根クレジットで買い物
【オリエントコーポレーション(オリコ)、三井住友VISAの2社が発行している「赤い羽根クレジット」で買い物をすると、利用額の一定割合(0.3〜0.5%)をカード会社が寄付する仕組みになっています。また毎年1回、あらかじめ指定した額をカードから自動的に寄附することもできます。】
◆遺贈・遺産の寄附をお考えの方は、こちらからhttp://www.akaihane.or.jp/donate/donation/donation05.html
その他、募金活動について詳細はこちらからhttp://www.akaihane.or.jp/donate/donation/index.html