令和6年度の応援したい取り組みを選べる赤い羽根共同募金(2025年1月~3月期)
応援したい取り組みを選べる 赤い羽根共同募金
2025年1月から3月までの間、
「応援したい取り組みを選べる」赤い羽根共同募金運動を実施します。
応援のほど、よろしくお願いいたします。
※ 10月から12月末までの間にお寄せいただく赤い羽根共同募金は、県内で600を超える多様な福祉活動に役立てられています。
詳しくは「赤い羽根募金のつかいみち はねっと」をご覧ください。
【ご支援・ご寄付の方法(1)】
インターネットを通じて、クレジットカード、PayPay等によるご寄付でご支援いただけます。
※下記の各団体名をクリックすると、
クレジットカード等によりご寄付いただける各団体紹介ページに移動します。
【ご支援・ご寄付の方法(2)】
「各団体専用チラシ」に附属している「郵便局でご使用いただける振替払込書」によるご寄付でご支援いただけます。(郵便局・ゆうちょ銀行の窓口にてお手続きいただく場合、手数料は免除となります。)
※ 「各団体専用チラシ」をご希望の方は、Eメール又はFAXにて、次の事項をご記入の上、栃木県共同募金会までご連絡ください。後日、郵送にてお送りさせていただきます。
【ご記入いただく事項】
・ 件名(「共同募金チラシ希望」)
・ お名前
・ 郵便番号、ご住所
・ 電話番号
・ 応援したい団体名(※複数可)
【ご連絡先】Eメール又はFAXにて
社会福祉法人 栃木県共同募金会(電話:028-622-6694)
Eメール:kyoubo@akaihane-tochigi.or.jp
FAX:028-625-9643
「赤い羽根おうえんプロジェクト」参加団体の募集について
○ 「赤い羽根 おうえんプロジェクト」とは
寄付者が赤い羽根共同募金を通じて、福祉に係る社会課題・地域課題を解決するための活動の中から、特に応援したい活動を選んで寄付し、その寄付額がその団体への配分額に直接反映される使途選択募金の取り組みです。
福祉に係る社会課題・地域課題の解決に取り組む団体にとっては、本プロジェクトに参加することで、単に共同募金の配分金によって活動の財源を得るだけではなく、赤い羽根共同募金という信頼のしくみを活用し、募金活動を通じて社会課題・福祉課題や自団体の活動についての広報・啓発を行いながら、共感と応援と寄付を募る取り組みとなります。
令和6(2024)年度も下記のとおり、本プロジェクトを実施します。
【配分対象となる活動の実施期間等】
令和7(2025)年4月1日から翌年3月31日までの間に、栃木県内で実施される福祉に係る社会課題、地域課題の解決に取り組む民間の非営利団体の活動。
参加にあたっては、令和7(2025)年1月から3月末までの共同募金(令和6年度の共同募金運動)の運動期間に、申請団体が主体的に募金活動に取り組むことが必須となります。
栃木県共同募金会は寄付金の管理や、広報等ファンドレイジングに関する支援を行います。
※詳細については、「参加団体募集要項」をご確認ください。
【主なスケジュール(予定)】
・ 申請募集・受付(2024年4月から6月末まで)
・ 参加団体の審査・決定(7月から8月)
※審査を行い、10団体程度を参加団体として決定します。
・ 募金運動に向けた準備のための会議(8月〜12月の間に3〜4回開催)
・ 募金運動実施(2025年1月〜3月末)
・ 各参加団体による事業の実施(2025年4月1日から翌年3月31日まで)
※配分額(参加団体ごとに寄せられた寄付額に、20万円を上限とする配分加算額を加えた額)の決定は、2025年5月以降に開催される栃木県共同募金会の理事会及び定時評議員会において行いますが、配分対象とする経費は2025年4月1日に遡及して適用することができます。
【申請受付期間】
令和6(2024)年4月1日から6月末まで
※ 令和6年は、6月30日が日曜日であるため、6月28日(金)17時までに必着とします。
※ 申請にあたっては、令和6年6月14日(金)までに県共同募金会
(電話028-622-6694)に申請内容を相談の上、参加申請書の作成をしてください。
【参加団体募集要項等】
赤い羽根おうえんプロジェクト「参加団体募集要項」 (2019-03-12 ・ 395KB) |
赤い羽根おうえんプロジェクト「活動団体 参加申請書」 (2024-03-18 ・ 21KB) |
赤い羽根おうえんプロジェクトについて(令和6年度) (2024-03-18 ・ 606KB) |